消防法の法体系

法律は国会で制定されるものです。一方、政令は内閣が制定するもので、その法律を実施するための細かい規制や法律の委任に基づく規定をまとめたものです。省令は法律及び政令のさらに細かい規則や委任事項をまとめたもので各省の大臣が制定します。

法律・政令・省令のピラミッド

法律(国会) 政令(内閣) 省令(各省大臣) 法令の階層構造

用語と仕組み

補足コラム:

例えば、「法令」とだけ言った場合は、「消防法」、「危険物の規制に関する政令」、及び「危険物の規制に関する規則」のすべてを表します。また、「法」、「政令」、「規則」といった場合は、「消防法」、「危険物の規制に関する政令」、「危険物の規制に関する規則」を指します。

法・政令・規則の例

種別条文対象
第13条の2第3項免状の交付
政令第32条免状の交付申請
規則第50条第2項申請書の添付書類

クイズ

次のうち、政令によって分類が定められているものはどれですか?

消防法の法体系のポイント

次は、消防法で規定する危険物に進みます。

消防法で規定する危険物