7. 製造所等における選任・予防規定・定期点検

凡例:◎=必置/○=条件付きで必要(括弧内は指定数量の倍数等の閾値)/–=不要。※=給油取扱所の予防規定は法・条例に基づき必須。

製造所における選任・予防規定・定期点検

危険物保安監督者の選任 危険物施設保安員の選任 危険物保安統括管理者の選任/
自衛消防組織の設置
予防規定の作成 定期点検の実施

(100以上)

(3,000以上)

(10以上)

(10以上/地下タンク)

貯蔵所における選任・予防規定・定期点検

区分 危険物保安監督者の選任 危険物施設保安員の選任 危険物保安統括管理者の選任/
自衛消防組織の設置
予防規定の作成 定期点検の実施
屋内
(150以上)

(150以上)
屋外
タンク

(200以上)

(200以上)
屋内
タンク
地下
タンク
簡易
タンク
移動
タンク
屋外
(30超)

(100以上)

(100以上)

取扱所における選任・予防規定・定期点検

区分 危険物保安監督者の選任 危険物施設保安員の選任 危険物保安統括管理者の選任/
自衛消防組織の設置
予防規定の作成 定期点検の実施
給油
(※)

(地下タンク)
販売
移送
(指定数量以上)
一般
(100以上)

(3,000以上)

(10以上)

(10以上/地下タンク)

頻出ポイント/ひっかけ注意

  • 製造所:保安監督者は。ほかは「保安員100以上統括管理者3,000以上予防規定10以上点検10以上(地下タンク含む)」のセット。
  • 貯蔵所・屋外タンク:保安監督者予防・点検は各200以上で○
  • 貯蔵所・屋内:保安監督者予防・点検は各150以上で○
  • 貯蔵所・地下タンク点検は常に◎/予防規定は(不要)。
  • 貯蔵所・移動タンク監督者は不要(–)だが点検は◎(ひっかけ)。
  • 取扱所・給油:保安監督者予防規定は条例等で◎地下タンクがあれば点検○自家用の屋外給油取扱所は対象外
  • 取扱所・移送監督者◎+保安員◎+予防◎+点検◎統括管理者は「指定数量以上」で○
  • 統括管理者が必要な施設は自衛消防組織も必置(セットで出題)。
第1章のまとめ